みなさまお元気ですか?自称モデル職人のさやです♪ お待たせしました、パートⅢ~。引き続きご覧いただき感謝です。 世の中の学生さんはもう夏休みなんですねぇ。私には関係ありませんが・・・(笑) 最近では夏…
「紫外線」の関連記事
みなさま初めまして。自称モデル職人のさやです。 パートⅠに引き続きご覧いただきありがとうございます。 今回はharocaの中で一番美意識の高い!? 私が紫外線についてみなさまにお伝えできればと思います…
今回は紫外線がテーマということなので、UVリーダーの下山がブログデビューさせて頂きます! 早速ですが、みなさん島根県が美肌ランキング1位ってご存知でしょうか? 詳しい理由は分かりませんが、恐らく晴天の…
窓ガラスの紫外線対策はしていますか? 5月から紫外線強度はいきなり高くなるため早めの紫外線対策が必要です。 4月~9月の6ヵ月で、年間紫外線照射量の6~7割に達するそうです。時間帯はやはり正午前後が一…
ご存知ですか? 紫外線は高いところほど数値が高いことを! harocaでは高精度の紫外線チェッカーであらゆるところで測定を行っています。その中でもダントツに紫外線強度が高いのはタワーマンションで、上…
みなさんご存知でしょうか? 私鉄電車の窓ガラスには機能性フィルムが貼ってある電車があります。 万が一、窓ガラスが割れたときの飛散防止が主な目的ですが、夏の暑さを緩和する遮熱効果と冬の暖かい車内の温度を…
他の職人仲間から、船の窓ガラスフィルム貼りの経験があると聞いていましたが、harocaでは初めて施工させて頂きました! 船には一般的なフロートガラスだったり、最近は強化ガラスが多いとのことでした。 年…
最近よくニュースになっている電車の窓ガラス破損。 強化ガラスといえども鋭利なものが当たると一撃で粉々になってしまい、状況によってはケガをする可能性もあります。 このたび施工させていただいた窓ガラスフィ…
「吹き抜け窓」の施工依頼がとても多く、とうとう「秘密兵器第2号」を手に入れました! 1号は4.5mまでの高さに対応していましたが、なんせ不安定で効率が少し落ちていました。 今度の2号は、…
吹き抜け窓に秘密兵器が加わりました! これまで吹き抜け窓の施工では、屋内もしくは屋外に足場を組むこととなりコストだけではなく手間も掛かるため多くの方が頭を悩まされてきました。このたび4.…