最近よくニュースになっている電車の窓ガラス破損。 強化ガラスといえども鋭利なものが当たると一撃で粉々になってしまい、状況によってはケガをする可能性もあります。 このたび施工させていただいた窓ガラスフィ…

窓ガラスフィルムの事だけではなく、
たくさんの情報を提供していきたいと思います。
窓ガラスフィルム貼り専門店
haroca
窓ガラスフィルムの事だけではなく、
たくさんの情報を提供していきたいと思います。
最近よくニュースになっている電車の窓ガラス破損。 強化ガラスといえども鋭利なものが当たると一撃で粉々になってしまい、状況によってはケガをする可能性もあります。 このたび施工させていただいた窓ガラスフィ…
「吹き抜け窓」の施工依頼がとても多く、とうとう「秘密兵器第2号」を手に入れました! 1号は4.5mまでの高さに対応していましたが、なんせ不安定で効率が少し落ちていました。 今度の2号は、…
吹き抜け窓に秘密兵器が加わりました! これまで吹き抜け窓の施工では、屋内もしくは屋外に足場を組むこととなりコストだけではなく手間も掛かるため多くの方が頭を悩まされてきました。このたび4.…
フロートガラス (透明平滑ガラス) 熱割れリスク 小 一般的に最も多く普及しているガラスで、表面が「ツルツル」した平滑面であるところが特徴です。透明ガラスとも呼ばれるため、無色透明…
防犯フィルムの表示『CPマーク』 防犯性能試験に合格した製品を、定められた条件で施工した場合、防犯フィルムの表示であるCPマークを貼付することができます。 CPマークはCrime Preven…
窓ガラスフィルムの各種実験方法 飛散防止 衝撃破壊対応(JIS-A5759) ショットバック試験装置を用いて行います。 主に人体衝突などの衝撃による破壊を想定し、45kgの衝撃体を吊り下げ、300mm…
建築窓ガラスフィルムは一般的に、表面から「①ハードコート層」「②基材フィルム」「③粘着層」「④剥離フィルム」の4層で構成されています。 この基本構成に「Ⓐ Ⓑ金属粒子層or着色層」をハードコート層側や…
JIS-A5759について 2008年6月20日改正「建築窓ガラス用フィルム」 この規格は、主として建築物の窓・出入り口などの用いられる無機ガラスを対象とし、アクリル樹脂板、ポリカーボネート樹脂板など…
紫外線 (UV:UltraViolet)とは? 太陽の光には、目に見える光(可視光線)のほかに、目に見えない赤外線や紫外線が含まれています。 紫外線とは地表に届く光の中で、最も波長の短いものです。 紫…
窓ガラスのうち日射が直接当たる部分は、吸熱して高温となり膨張します。 一方、ガラスの周辺部はサッシに呑み込まれているため日射を受けず、またサッシや躯体への放熱もあり、低温のままになり膨張しません。 こ…